キャッシング 定額リボ 定率リボ

キャッシングの返済方式の比較表を作りました

 

見ていただくとよくわかりますね・・・・
どこも大した違いはありません。

 

強いていうなら、プロミスの上限金利が17.8%で、返済方法が残高スライド元利定額返済方式
ということくらいですかね。

 

 

返済方法 業者 実質年率 延滞損害金

定率リボルビング方式

アコム

4.7%〜18.0%

20.0%

残高スライド元利定額返済方式

プロミス

4.5%〜17.8%

20.0%

・残高スライドリボルビング方式
・元利定額リボルビング方式

新生銀行カードローン 

レイク

4.5%〜18.

0%

20.0%

・残高スライドリボルビング方式
・元利定額リボルビング方式

アイフル

4.5%〜18.0%

20.0%

(プロミスはSMBCコンシューマーファイナンス株式会社の商品です)

 

@残高スライドリボルビング方式

元金残高に応じて毎月のご返済額が設定される方式です。

 

A元利定額リボルビング方式

ご契約額に応じて毎月のご返済額が設定される方式です。

 

わかりにくいですよね・・・・

 

そもそも、リボルビング契約の仕組みは、申し込み者の信用力に応じて
キャッシングだと、あらかじめ設定してある借入限度額の範囲であれば
繰り返し利用できます。

 

最低支払金額は決められていてて利用者のスタイルや都合にあった
返済計画ができるのというものです。

 

@の残高スライドリボルビング方式

 

元金と利息を合わせた毎月の最低ご返済額を、利用残高に応じて変動させて返済していくやり方です

 

基本的には最初に借り入れした金額に応じて最低返済額が設定されるので、返済完了まで
毎月、ちゃんちゃん返済していけば元金は減り、それによって利息も減っていくので、毎月の最低返済額
が変わっていくことになります。

 

返済の途中で、借り入れ可能額をまた借りた場合は、最低返済額がもとに戻ることになります。

 

=========================
イメージと図解
========================−

 

A元利定額リボルビング方式

 

Aの元利定額リボルビング方式は元金と利息を合わせた毎月の返済額は利用残高に関係なく
契約の時に決めた金額を返済していくやり方です。

 

つまり、毎月々の返済額は自分で返済可能な金額で設定しておかないと
後々返済が困難になる可能性が出てきます。

 

=========================
イメージと図解
========================−

 

 

 

 

 

 

 

キャッシングの審査

キャッシングのデータ比較

無利息期間の設定がある

リボ払い

個人信用情報

職業で違う審査の基準

銀行カードローン

つなぎ融資

クレジットカードのキャッシング

消費者金融

延滞の対応

貸金業法と割賦販売業法

運営者情報

今すぐにお金が必要ー即日