個人信用情報 CIC JICC

個人信用情報に登録されている信用情報は期間が過ぎれば自動的に抹消されます。

 

例えば、Aというカードを解約したとしますね。

 

そのAのカードの利用履歴が消えるのは半年後です。
しかし、Aのカードを持っていたという情報は解約日から5年ということになります。

 

Aのカードを持っていたという情報は、解約日から5年で信用情報からは抹消されますが
Aの会社内の情報にはずっと残っていることを忘れないでください。

 

それと、なんらかの理由で利用の制限の要請をした場合は、申し出た日から5年で
自動的に抹消されます。

 

例えば、カードでショッピングができてもキャッシングができないように使用の制限を要請したとしますね
その申し出から5年で使用制限は解除されます。
続けるためには、再度使用制限の申し出をしなければなりません。

 

もちろん、使用制限の要請は途中でやめることもできますが、管理情報に反映されるには
1、2日かかると見てください。

 

知っていても知らなくてもどちらでもいいことではありますけれど、まあ、こういうふうになっています。

 

■利用した事実情報
利用日・利用目的・利用会社など

情報の種類 情報の定義 情報の内容
@申告情報 クレジットやローンの新規申込みにおける支払い能力を調査するために照会した事実を示す情報

■本人を識別するための情報
氏名・生年月日・性別・郵便番号・住所・電話番号・携帯番号・勤務先名・勤務先電話番号
■申し込み内容に関する情報
照会日・商品名・契約予定額・支払い予定回数・登録会社など

Aクレジット情報 契約の内容や支払い状況の情報

■本人を識別するための情報
氏名・生年月日・性別・郵便番号・住所・電話番号・携帯番号・勤務先名・勤務先電話番号
■契約内容に関する情報<
契約日・契約の種類・商品名・支払い回数・契約額(極度額)・契約終了予定日・登録会社など
■お支払状況に関する情報
契約日・残債額・請求額・入金額・入金履歴・移動(延滞・保証履行・破産)の有無・移動発生日・契約条件変更内容・延滞解消の有無・終了状況など
■賃金業法対象商品の支払い状況の情報
確定日・貸付日・出金日・残額など

B利用記録 クレジットの支払い能力を調査するために照会した記録

■本人を識別するための情報
氏名・電話番号・記録年月日など

 

 

信用情報の保有期間

情報の種類 保有期間
@申込情報 照会日より6か月
Aクレジット情報 契約期間及び取引終了後5年間
B利用記録 利用日より6か月
C本人申告情報 登録日より5年以内
D貸金業協会依頼情報 登録日より5年以内
E電話帳記載情報 最終の記録年月より2.5年以内

 

 

 

当日一番遅くまで申し込みできるのはどこ?

審査に通らない理由

今すぐ借りたい

無利息期間のサービスの使い方

返済

個人信用情報

職業で違う審査の基準

銀行のカードローン

銀行が見る返済能力の判断基準

つなぎ融資

クレジットカードのキャッシング枠

消費者金融

貸金業法と割賦販売業法

運営者情報