1か月のキャッシングの申し込み者数は何人くらいか知っていますか?
あなたは1ヶ月間でキャッシングに申し込んでいる人は大体何人くらいだと思います?
ほとんどの方は検討もつかないのではないでしょうか?・・・
日本貸金協会での調査のなかにキャッシングの成約率と月間契約数がありますが
残念ながらキャッシングの申込み数の調査結果はありませんでした。
ちょっと不思議なのが、3年分の契約率はありますが契約数は10月分だけです。
これで何をしたいのかよくわかりませんが、大体ことがわかればいいという感じなのでしょう
まあ、計算はできますからいいんですけど、データとしては片手落ちというか・・・
でも、そんなもん何に使いますか?と言われそうです・・・・・
ごもっとも!
でも、私が使います!
では、いきますよ〜
2014年10月発表のデータなのですが
成約率、契約数は64,694件、成約38.6%
なので、ひと月にキャッシングに申し込んだ人数 167,603件
ということになります。
ひと月を25日とした単純計算で1日に6,704人がキャッシングに申し込んでいます。
ヘッダーにある『37%』はなんの数字だと思いますか?
実はこれ、キャッシングの成約率の平均なんです!
上の記事では2014年10月発表のデータでは成約率が38.6%ですが
年間計算ではキャッシングの成約率の平均は「37%」になります。
低くておどろきませんか?
こんなに低いの〜〜?と私は驚きました!
表を見てください
キャッシングの成約率がとても低いところもあるので4割にもいかないような数字に
なってしまうのは仕方ありませんね。
でもざっくりとくくれば、申しみ者の半分の人は、キャッシングができないと
いうことになってしまっています。
なぜ、こんなことになるのか??
審査に通らなかった人たちは「返済能力がないと思われたたから???」
どうしてか?と相手側に聞いても絶対に教えません
「すみません、申し訳ありませんが・・・・」と言われるだけです。
聞くだけ無駄だし、気持ちが落ち込むだけですからやめておきましょうね
返済能力がないから借り入れができないのではなく、スコアリングシステムと
信用調査で「与信がでなかった」からです。
スコアリングシステムは優秀なので、これをどうにかするのは難しいですが
個人信用は自分でできる管理ですから、自分の信用情報を大事にしないと
後々、自分で自分の首を絞めることになってしまいます。
キャッシングの審査で重要事項として見るのは(もちろん全部を見るのですが)
- 毎月、きちんと支払っているか?
- 延滞を頻繁にしていないか?
- 消費者金融からの借り入れはあるのか、あるなら何件使っているのか?
- 直近であちこちにキャッシングに申し込んでいるか?
この辺りです。
最近は専用端末で申し込み者の個人信用調査を調べるのではなく、あるシステムを
使って加盟している信用情報センターに登録されている情報から、与信をつけるように
なっています。
もっと詳しい情報はこちらのカテゴリにありますので
お知りになりたい方はぜひ確認なさってください。
こちら→
どんどん、システム化されより迅速に対応できるようになっています。
キャッシングの審査に1ヶ月間で何人の人が申し込んでいる?記事一覧
キャッシングの成約率を比較
成約率=承認率の高いところからの借り入れをお勧めするのには個人信用情報を汚さないようにすることも大きく含まれています。データはうそをつきません!こちらのデータは公的機関の調査による数字をグラフ化したものです。画像やデータをコピーする人がいるので、画像には加工をしてあります。少し見づらくなってしまって...